スミスマシンのスクワットはオススメしません

こんにちは。

nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。

この記事では「スミスマシンでのスクワット」について書いていきます。



スクワットは下半身の筋肉や体幹を鍛えたいときに効果的なトレーニングです。

しかし、スクワットは正しいフォームで行わないと効果が弱まるだけでなく、最悪の場合怪我につながることもあるため注意が必要です。

スクワットの正しいフォームはこちらの記事で確認してください


スミスマシンとは



スミスマシンとは、バーベルが上下にスライドするレールに固定されているトレーニングマシンのことです。

メリット
•安全性が高く、初心者でも扱いやすい。
•狙った筋肉に効かせやすい
•自宅や少人数ジムでも導入しやすい。

デメリット
•バーベルの軌道が固定されているため、フリーウエイトに比べて「体幹やバランスを鍛える力」は落ちる。
•人によっては軌道が合わず、関節に負担がかかることもある。

「マシントレーニング」と「フリーウェイトトレーニング」の関係で言うと、スミスマシンは「マシントレーニング」の特徴が当てはまります。


スミスマシンでのスクワット

スミスマシンでスクワットをやろうとすると、バーベルの軌道が決まっているため、まず第一に「やりづらい」です。

それにより、スクワットで最も重要な「体軸が整った状態でやる」ということがかなり困難になります。

うまくしゃがめずに後ろ体重になったり、背骨のニュートラルを保てなかったり、しゃがみ方がぎこちなくなったり、、、

たしかに安全性は高いのですが、バーベルスクワットのメリットである、

・体幹強化
・姿勢保持筋強化
・バランス能力向上
・全身の連動性強化


などの効果が全然得られないんです。

もちろん、やらないよりはやった方がいいですが、

全身を満遍なく鍛えられる「トレーニングの王様」であるスクワットが、

「下半身だけ鍛える種目」

にランクダウンしてしまいます。


どうすれば?

スミスマシンでのスクワットを「やらない」ことです。

バーベルを担いだり、ダンベルを使ってやるといいですね!

どうしてもジムが混んでいて難しい!などであれば、

体軸が崩れない範囲の深さ

でやるといいです。
※判断が難しいと思うので、一度体軸メンテナンスをが体験いただくことをお勧めします


まとめ

スクワットは下半身を鍛えるトレーニングで、主に大臀筋や大腿四頭筋、体幹などを鍛えられますが、スミスマシンでやると、それらの効果が得られなくなってしまいます。

使った場所には効くので効果がないわけではないですが、どうせスクワットをやるならしっかりメリットを享受できる方法でやりましょう^_^

自分だけでは難しい場合は、ぜひプロのサポートを活用してみてくださいね!


スクワットの動画

スクワットのやり方





正しいスクワットフォームの作り方



体軸メンテナンスを受けてみたい!

こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!

下記LINE公式アカウントに、

・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時

を送ってください。

nemareLINE公式アカウント


以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!

無料コミュニティ「軸友」

体軸についてより深く学んだり、実践したり、その報告をし合って体軸を整えながら知識を深めていけるコミュニティです。

・無料動画見放題
・軸友限定イベントご招待
・軸友限定オンライン講座視聴可能
・軸友限定プログラム先行案内

という豪華特典満載のオンラインコミュニティとなっております。

現在軸友はなんと100名を超えました!

あなたも軸友になって、体軸を整えていきましょう。

軸友になる


この記事を書いている人

松永健吾:体軸調整トレーナー
Posted in 下半身トレーニング.