【2025年8月東京】体軸メンテナンスレポート

こんにちは。

nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。

この記事では先日実施した東京体軸メンテナンスのレポートを書いていきます!



体軸メンテナンスとは?

体を整える上で最も重要な「体軸」を整えた上で、「体の使い方」を習得し、「体の機能」を高めていく月1メンテナンスです。

東京は池袋のジムで実施しています。


体軸メンテナンスレポート

実際の受講生の様子や実施した内容を紹介しますね!



美脚、むくみ解消メンテナンス




脚の表側と裏側の筋肉のバランスを整えたり。



股関節やわき腹まで整えたり。



お尻の外側を使ったり。



内ももに力を入れて骨盤を整えたり。



膝を左右に倒して体幹と股関節周りの筋肉を繋げたり。



下半身を整えた後はトレーニング!



8月のオンラインジムのテーマが「お尻の横」だったので、お尻の横の筋肉をしっかり使いました!



このバンドを使ったトレーニングがすごく効く!!

このバンドを使いました


「お膳立て」をしてから尻トレ

体軸メンテナンス=お膳立て

「プリッとしたお尻になりたい!」からといってすぐにお尻トレーニングをしても、そもそもお尻に効かないことがあります。

そんな「体のクセ」をまずは修正してからトレーニングしなければ、効かないだけでなく別のところが使われたり、痛みに繋がることも。

お尻が使えないと、

・外ももの張り
・前ももの張り


などに繋がるので、先に外もものリリースを実施。



ローラーで数回コロコロするだけでOK。

僕はこれを使っています(先輩からの頂き物)


そしてお尻の横「中殿筋」のトレーニング「ヒップアブダクション」や、



大臀筋のトレーニング「ドンキーキック」をやりました。



お尻トレーニングは「お膳立て」が命!


「体軸チェック」と「軸取りエクササイズ」

体軸メンテナンスでは、まず「体軸」が整っているかどうか、スクワット姿勢をとってもらって上から押す「体軸チェック」というものを実施します。

これで耐えられれば、

体軸が整っている

という状態です。
※ほとんどの人が整っていなくて耐えられないですが



それを整えるために、どこがブレているかチェックして修正するのですが、セルフで整える「軸取りエクササイズ」も紹介しています。

今回はバーベルを担ぐ「軸取りスクワット」を紹介しました。



やり方は簡単で、バーベルを担いだまま全身の力を抜かずに浅めに数回スクワットをするだけ。

この時「体軸を整える意識」を常に持つことが重要です。

数回やって、良さそうなところで再度体軸チェック。



押しても耐えられれば「体軸が整った」状態になります。

「体軸」に関しては「軸友コミュニティ」で詳しく紹介しています!

軸友コミュニティはこちら



スパルタンレース向けトレーニング

スパルタンレースに一緒に参加する方にはスパルタンレース対策のトレーニング!

重たい鉄球を地面から持ち上げる障害物があるので、「デッドリフトを入れました。






40kg、いけちゃいました。

ちなみにこんなやつ。



この方はもう既にクリアできる種目なのですが、レースの終盤疲れている時にも余裕でクリアできれば消耗が少なく済むので、トレーニングに組み込みました。

さらにバーベルを担いでフロントランジを斜め前に。



今回9月にあるスパルタンレースは、なんと21km!!

しかも新潟のスキー場をひたすら登って降りてしてからの障害物。

障害物があるとは言え、ほぼ「登山」です。

初めて参加した時は、普通に上り下りしてたら膝が痛くなり、前ももとお尻が死にました。

そんな時に横向きで上り下りしたら楽だったんです!

なので上り下りの時に負担が分散するように、あえて横向きで移動することも大事なテクニックなんです。

ということで、フロントランジを斜め前にやったり、真横のサイドランジをやったりいろんなパターンでやりました。



体軸メンテナンス

体軸メンテナンスは、今回紹介したような、

・お尻を引き締めたい!
・スパルタンレースのトレーニングをしたい!
・体軸を整えたい


以外にも、

・体を軽くしたい
・むくみを解消したい
・膝痛や腰痛を運動で改善したい
・全身を整えたい
・話をしたい


などの目的で受けられる方もいます。

日々の生活や仕事でストレスも溜まるもの。

そんな皆さんがフラットに戻ることができる「月1回のメンテナンス」です。

ぜひ月1メンテナンスとしてご活用ください。

体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ


体軸メンテナンスの動画

【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス



体軸メンテナンスを受けてみたい!

こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!

下記LINE公式アカウントに、

・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時

を送ってください。

nemareLINE公式アカウント


以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!

無料コミュニティ「軸友」

体軸についてより深く学んだり、実践したり、その報告をし合って体軸を整えながら知識を深めていけるコミュニティです。

・無料動画見放題
・軸友限定イベントご招待
・軸友限定オンライン講座視聴可能
・軸友限定プログラム先行案内

という豪華特典満載のオンラインコミュニティとなっております。

現在軸友はなんと100名を超えました!

あなたも軸友になって、体軸を整えていきましょう。

軸友になる


この記事を書いている人

松永健吾:体軸調整トレーナー
Posted in nemareレポート, 痛み予防・改善.