先日実施した東京池袋の体軸メンテナンスで、
足を骨折した方
が来てくれたので、レポートを書いていきます!

体軸メンテナンスとは?
体を整える上で最も重要な「体軸」を整えた上で、「体の使い方」を習得し、「体の機能」を高めていく月1メンテナンスです。東京では池袋のジムで実施しています。
こちらのフォルツァさん

体軸メンテナンスレポート
実際の受講生Yさんの様子や実施した内容を紹介しますね!体軸チェック、軸取りエクササイズ
これはいつもならスクワットでチェックするのですが、足がギプスで固定されていたのでチェックは割愛して、整えることだけやりました。体軸を整えると体が軽くなります。
そして脚のトレーニング。
受傷した側の脚は、患部さえ動かさなければ問題ないので、手で抵抗をかけて様々なトレーニングを行いました。

よくケガをすると「安静にしましょう」と言われます。
でも安静にしたらしただけ、筋力が衰えます。
痛みの急性期、受傷当日などはたしかに安静にした方がいいですが、動かせるようになってきたら少しずつ動かした方がいいんですよ!
※専門家の指導のもとが望ましい
さらに、上半身もトレーニング。

上半身は受傷部位とは関係ないので、全然鍛えちゃっていいです。
むしろ鍛えたい。
「え、アンバランスになるんじゃ、、」
と思うかもしれませんが、実は体は不思議なもので。
一時的に筋力がアンバランスにはなりますが、「弱い方の筋肉」が「やばい!追いつかなきゃ!」と焦っていつもより早く筋力アップするらしいです。
この画像はトレーニングと言うよりひねりのエクササイズですが、しっかり背中も鍛えました!
脚は他にも循環を良くするメンテナンスだったり、前ももに負荷をかけるようなトレーニング、スクワット系のトレーニングなどをやりました。
そしていただいたご感想がこちら。

骨折して松葉杖生活になり、今や骨折した側の太ももが明らかに反対より細くなっていたんです。
筋力チェックしても、明らかに骨折側の方が力が弱い。
本人も「喜べる細さじゃなくて、病的な痩せ方する人の細さで引きました、、、」と言っていました。
看護師さんなので、そういった太ももも見たことがあるようです。
改めてそれを実感しつつ、日々のトレーニングを頑張って筋力を取り戻そう!と気合が入ったようです。
体軸メンテナンス
体軸メンテナンスは、今回紹介したような骨折した人でも安心して受けられますし、・歩幅を広くしたい
・股関節の痛みを改善したい
・トレーニングのレパートリーを増やしたい
以外にも、
・体を軽くしたい
・むくみを解消したい
・膝痛や腰痛を運動で改善したい
・全身を整えたい
・話をしたい
などの目的で受けられる方もいます。
日々の生活や仕事でストレスも溜まるもの。
大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
関東地区の皆さんがフラットに戻ることができる「3ヶ月に1回のメンテナンス」です。
ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。
体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ
体軸メンテナンスの動画
【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス体軸メンテナンスを受けてみたい!
こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!下記LINE公式アカウントに、
・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時
を送ってください。
nemareLINE公式アカウント
以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!
無料コミュニティ「軸友」
体軸についてより深く学んだり、実践したり、その報告をし合って体軸を整えながら知識を深めていけるコミュニティです。・無料動画見放題
・軸友限定イベントご招待
・軸友限定オンライン講座視聴可能
・軸友限定プログラム先行案内
という豪華特典満載のオンラインコミュニティとなっております。
現在軸友はなんと100名を超えました!
あなたも軸友になって、体軸を整えていきましょう。
軸友になる
この記事を書いている人
