nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。
「寝起きに腰が痛い」
「デスクワークで座りっぱなしなので腰が痛い」
「子どもを抱っこする時腰が痛い」
「デスクワークで座りっぱなしなので腰が痛い」
「子どもを抱っこする時腰が痛い」
と腰痛でお悩みではありませんか?
今日は「腰痛の原因がストレス?!」ということについて書いていきます。
腰痛の原因
腰痛の原因を見ていきましょう。一般的な原因
一般的には、腰痛の原因として、・姿勢の悪さ
・しゃがみ方や持ち上げ方の悪さ
などが挙げられます。
そしてこれらにアプローチせずに、
「病院に行く」
「硬くなっている筋肉を緩める」
ということを選択し、治らないまま時間だけが経過していく人が多いのが現状です。
なので体軸メンテナンスでは「体の使い方習得」「腰を守る筋肉を強化」などを中心に行っています。
「体軸」的な視点の原因
体軸的に見ると、また違ったことがわかります。「内臓」「背骨」「筋肉」はそれぞれ神経で繋がっていて、
内臓が機能低下すると、繋がっている背骨が歪み、繋がっている筋肉は力が入らなくなる(筋弱化)
という関係性があります。
例えば腰痛の人に多い「反り腰」について。
反り腰は「腹筋が弱い」ということが原因で発生するのですが、背骨や内臓との関係で言うと、
「小腸が機能低下している」
ということになります。
小腸が機能低下する原因は、食べ物などもありますが、
ストレス
でも機能低下します。
慢性的なストレスにより、いつも小腸が機能低下して、いつも腹筋が筋弱化している
という状態になると、腰の反りが大きくなり、腰に負担がかかります。
そしてある一定の負荷がかかると「腰痛」として現れる!
ということですね。
これをまとめると、
腰痛の原因はストレス
ということになります。
対処法
ストレスに対処するためには、・ストレス源を断つ
・ストレス発散をする
・ストレスが影響しないようになるメンテナンス
・体軸レベルを上げる
などの方法があります。
上2つは自分でも取り組めますね。
下2つは体軸メンテナンスでやっています。
また、ストレスに対処した上で、
・腰に負担をかけない体の使い方を習得する
・腰を守る力を強化する
などもしていく必要があります。
これはただトレーニング種目をやるだけでなく「やり方」が重要です。
まとめ
・ストレスが原因で腹筋が弱くなり、腰痛になることがある・根本原因まで対処しないと、繰り返す
・内臓や筋肉を正常にした上でトレーニングする必要がある
慢性的な腰痛は、「何かをしてもらう」だけでは治りません。
腰に負担がかかる原因と向き合う必要があります。
ただ、自分ではわかりにくいものなので、プロの目に頼って一緒に知っていきましょう!
そこから先は、自分でできますよ!
体軸メンテナンス

腰痛にお悩みの方は体軸メンテナンスを一度ご体験ください。
腰痛の原因の深いところまでチェックしつつ、日常動作のクセを見抜いて「今あなたに何が必要なのか」を見つけてクリアにしていきます。
札幌、名古屋、大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
※東京、神奈川は月1~2回可能
※人数に限りがあります
日々の生活でブレぎみの皆さんがフラットに戻ることができる「1〜3ヶ月に1回のメンテナンス」です。
ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。
体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ
体軸メンテナンスの動画
【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス体軸メンテナンスを受けてみたい!
こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!下記LINE公式アカウントに、
・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時
を送ってください。
nemareLINE公式アカウント
以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!
最新情報を受け取りたい!
松永のプログラムの最新情報や、日々のプチ情報を受け取りたいはこちらの無料メールマガジンにご登録ください。無料メールマガジンはこちらから
週1回のオンラインレッスン
nemareオンラインGYMでは週1回のオンライングループレッスンを習慣化して、全身の「サボりやすい筋肉」を活性化させ、「動ける体」を作っていきます。オンラインジム詳細はこちら
この記事を書いている人
