nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。
「膝が痛いのは、もう歳だから仕方ない…」
「歳だから歩けないよ」
「歳だから歩けないよ」
そう思っていませんか?
それ、勘違いです。
「歳のせい」にしてしまうと、あなたの改善や成長への道はそこで閉ざされます。
脳が「もう歳だから良い方には変わらないんだ」と「固定」されてしまうんです。
今後二度と「歳のせい」だと思ったり、口にするのはやめましょう。
その代わりに覚えておいてほしいのが「加齢」と「老化」の違いです。
「加齢」と「老化」の違い
「歳のせい」と聞くと、似たような言葉で「加齢」と「老化」というものがあります。この違いはかなり大きいので、知っておきましょう。
加齢
加齢はそのまんま「歳をとること」です。誰でも平等に歳を重ねていきます。
歳を重ねるごとに、自然に身体能力や機能も低下していきます。
老化
一方「老化」は、「老けること」です。これは「年齢の割に老ける」ということになります。
同じ年齢でも、明らかに老けている人っていますよね。
30代くらいからでしょうか。
同窓会に行くと「老化が進んでいる人」がポツポツ現れてきます。
結局「歳のせい」?
「加齢」によって身体機能が衰えるんだったら、やっぱり「歳のせいじゃん!と思いますよね。
まあそれはそうです。
ただ、これは「脳のクセ」という視点も入れたいんです。
何もないところでつまずいた→歳のせい
腰が痛い→歳のせい
素早く動けなくなってきた→歳のせい
何でも「歳のせい」にしてしまうと、脳は「歳のせいだからこれ以上の改善は望めない」と判断してしまうんです。
無意識レベルで自分で自分を「固定」してしまうような。
むしろ「できなかった時の言い訳」みたいに使うようになってしまい、改善するものも諦めて、本当に老け込んでいってしまう、、、
「歳のせい」と思うようになってから、本当に老けるのが早くなります。
対処法
「加齢」は防げないけど「老化」は防げます。対処法はいたってシンプル。
適度な運動
適度な栄養
適度な睡眠
+ストレスを溜めない
これだけです。
これが意外と難しい。
でもこれって「ダイエット」でも「痛み改善」でも繰り返し言われてきていることですよね。
だから特別なことはしなくていいんです。
変えてほしいのはまず「マインド」です。
ひとつの出来事に対して、どう反応するか?
これがすごく重要なので、覚えておいてください!
体軸
「体軸」がブレていなければ、老化スピードは緩やかになります。背骨を中心に体を整えることで「体軸」が整い、いつまでも若々しくいられます。
「体軸」のどこがブレているのか?をより具体的に見るのが、1体1でおこなう「体軸メンテナンス」です。
体軸メンテナンス

膝痛や、腰痛にお悩みの方は体軸メンテナンスを一度ご体験ください。
原因の深いところまでチェックしつつ、日常動作のクセを見抜いて「今あなたに何が必要なのか」を見つけてクリアにしていきます。
札幌、名古屋、大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
※東京、神奈川は月1~2回可能
※人数に限りがあります
日々の生活でブレぎみの皆さんがフラットに戻ることができる「1〜3ヶ月に1回のメンテナンス」です。
ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。
体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ
体軸メンテナンスの動画
【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス体軸メンテナンスを受けてみたい!
こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!下記LINE公式アカウントに、
・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時
を送ってください。
nemareLINE公式アカウント
以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!
最新情報を受け取りたい!
松永のプログラムの最新情報や、日々のプチ情報を受け取りたいはこちらの無料メールマガジンにご登録ください。無料メールマガジンはこちらから
週1回のオンラインレッスン
nemareオンラインGYMでは週1回のオンライングループレッスンを習慣化して、全身の「サボりやすい筋肉」を活性化させ、「動ける体」を作っていきます。オンラインジム詳細はこちら
この記事を書いている人
