nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。
「子どもの猫背が気になる」
「子どもがいい姿勢を保っていられない」
「いつも肘をついている」
「子どもがいい姿勢を保っていられない」
「いつも肘をついている」
とお悩みではありませんか?
この記事では「子どもの姿勢改善」について書いていきます!
子どもの姿勢不良はなぜ起こる?
まずは姿勢不良の「原因」について知っていきましょう。運動不足
外遊びや体を大きく使う運動が減り、体幹や背筋の筋力が弱いと、正しい姿勢を支えられなくなります。特にゲームやスマホ、勉強などで座っている時間が長い現代の子どもに多いです。
生活習慣・環境の影響
長時間の勉強やスマホ・タブレット使用で、前かがみの姿勢がクセになります。また学校や家庭で机・イスの高さが合っていないと、無理な姿勢を続けてしまうことにもなります。
体の発達バランス
成長期は骨が急に伸びるため、筋肉や神経系の発達が追いつかず、姿勢が崩れやすいです。身長が伸びたタイミングで猫背っぽくなる子も多いようです。
心理的要因
自信のなさや、周囲の目線を避けたい気持ちから、無意識に背中を丸めることかクセになると、そのまま姿勢が悪くなります。特に思春期の子どもに見られます。
体のクセ・不調
視力の低下による前のめり姿勢、噛み合わせの問題により顎の位置がズレて首・背骨に影響を及ぼす、足を組む・横座りなどの日常のクセも大きいです。子どもの姿勢不良への対処法
子どもの姿勢不良を改善するには、大人とはちょっと違うアプローチ必要です。まずは通常の大人向けアプローチを紹介します。
背中トレーニング
姿勢が悪いということは「猫背姿勢」になっているということです。猫背姿勢の方は「背中の筋肉」が弱くなっているので、背中を鍛える必要があります。
何かを担いでスクワット
姿勢が悪いということは、「重力に対抗する筋力」が弱くなっています。
この筋力を鍛えるには肩に何かを担いでスクワットをする必要があります。
肩を上から押されることで、それに反発する筋力が鍛えられるんです。
バーベルを担ぐのがオーソドックスですが、自宅では難しいので代わりになる重たいものを用意する必要があります。
リュックに重たいものを詰め込むとか、何か5kg以上の重たいモノがあるといいですね。
オススメは30kgの米袋の米を全部食べ切った後に、袋の中に土嚢を入れたものです。
子ども向けアプローチ
大人であれば上記のトレーニングをできるのですが、小さい子どもだとなかなかトレーニングをするモチベーションはなく、難しいケースがほとんどだと思います。なので、子ども向けの姿勢改善のためのアプローチは、
「普段から指摘する」
これに尽きるのかなと思います。
ご飯中や勉強中などに自分で意識する。
ご飯を床に座って食べていると、いい姿勢が難しいかもしれないので、イスに変えるのもアリです。
座っている時は、骨盤を立てていい姿勢を常に意識。
一緒にご飯を食べている時であれば、親御さんもいい姿勢を作るチャンスですね!
「ご飯の時は姿勢を正して、食材に感謝していただく」
これを家訓にしてください。
その他の対処法
もしお子さんの姿勢不良が「メンタル面」から来ているのであれば、そこを解決していく必要があります。「身長が高いのが恥ずかしい」
「自分に自信がない」
「姿勢が悪いのが恥ずかしい」
「日々の家庭生活でストレスを抱えている」
「学校生活でストレスを感じている」
など、理由は様々だとは思いますが、メンタルも姿勢に現れます。
何か悩み事はないか?という視点でも観察してみましょう。
環境を変えるとか、できることがあるかもしれませんし、本人の「脳のクセ」によるもので、本人の意識改革が必要ということがわかるかもしれません。
nemareの情報をお見逃しなく!
体軸メンテナンス
・トレーニングの方法をプロに教えてほしい・親には言えないことがあるのかもしれないので引き出してほしい
・親の言うことは聞かないのでプロから伝えてほしい
そんな方は体軸メンテナンスを一度ご体験ください。
また、まずは「いい姿勢」を親御さんが覚えることも大事ですね!
札幌、名古屋、大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
日々の生活でブレぎみの皆さんがフラットに戻ることができる「3ヶ月に1回のメンテナンス」です。
ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。
体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ
体軸メンテナンスの動画
【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス体軸メンテナンスを受けてみたい!
こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!下記LINE公式アカウントに、
・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時
を送ってください。
nemareLINE公式アカウント
以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!
最新情報を受け取りたい!
松永のプログラムの最新情報や、日々のプチ情報を受け取りたいはこちらの無料メールマガジンにご登録ください。無料メールマガジンはこちらから
無料コミュニティ「軸友」
体軸についてより深く学んだり、実践したり、その報告をし合って体軸を整えながら知識を深めていけるコミュニティです。・無料動画見放題
・軸友限定イベントご招待
・軸友限定オンライン講座視聴可能
・軸友限定プログラム先行案内
という豪華特典満載のオンラインコミュニティとなっております。
現在軸友はなんと100名を超えました!
あなたも軸友になって、体軸を整えていきましょう。
軸友になる
週1回のオンラインレッスン
nemareオンラインGYMでは週1回のオンライングループレッスンを習慣化して、全身の「サボりやすい筋肉」を活性化させ、「動ける体」を作っていきます。オンラインジム詳細はこちら
この記事を書いている人
