nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。
ジムに通い始めてみたけど、マシンがなかなか空かなくてストレスになり、通うのをやめてしまった
という経験はありませんか?
そんなあなたは今こそ!
フリーウェイトエリア
デビューの時です!
「マシン」と「フリーウェイト」の違い
ジムでのトレーニングは大きく分けて2つ。・マシントレーニング
・フリーウェイトトレーニング
この2つに分けられます。
どちらが優れている、とかではなく、それぞれに特徴があり、メリットデメリットがあるものなので、うまく使い分けたいんです。
それぞれの特徴をご紹介しますね。
マシントレーニング
その名の通りトレーニングのマシンを使って行うトレーニングです。チェストプレス、レッグプレス、レッグカール、シーテッドロウ、ラットプルダウン、、、
マシンごとに「どこに効くか」が明確になっていて、
単純に1つの筋肉を鍛えたい
という時に有効です。
また、軌道が決まっていて、マシンの動作も単純、一定なのでケガをするリスクが少ないのも特徴です。
その一方で、1つの部位しか鍛えられない、体幹が鍛えられない、などがデメリットとしてあります。
《メリット》
・1つの部位を限定的に鍛えられる
・動作が簡単で初心者でもすぐできる
・安全性が高い
・負荷の調節が簡単
《デメリット》
・日常動作やスポーツ動作に繋がりにくい
・体幹が鍛えられない
・使われる部分が限定的
・自由度がない
・混んでいる店舗だとなかなか空かない
・マンネリ化しやすい
フリーウェイトトレーニング
マシンではなく、ダンベルやバーベルなどを使ったトレーニングです。マシンのように動きが決まっているわけではなく、目的に合わせて体の使い方を変えて、ダンベルやバーベルなどを負荷にしてトレーニングを行います。
そのトレーニング種目は無限大で、目的に合わせて自分で考えて作ったりもできます。
また「腕だけ」「脚だけ」ではなく体幹を中心に体のあらゆる部分が補助的に使われる必要があるので、1つの種目だけでもマシンより多くの筋肉が使われます。
デメリットとしては、ある程度知識がないと何をすればいいのかわからないことや、マシンより怪我のリスクが高いことが挙げられます。
《メリット》
・目的に合わせて種目は無限大
・1つの種目であらゆるところに効く
・日常動作やスポーツ動作の練習に適している
・マシンと違い、重りが1つあればあらゆることができる
《デメリット》
・種目を知らないと何もできない
・フォーム習得が難しい
・怪我のリスクがマシンよりは高い
・ジムだとゴリゴリマッチョがいてエリアに入りづらい
フリーウェイトトレーニングの一例
体軸メンテナンス受講生の方でジムに通っている方がいるのですが、「マシンばかりでマンネリ化してきました」
「しかも混んでいてなかなかマシンが空かないんです」
「でもフリーウェイトエリアはマッチョばかりいて入るのに勇気が必要です」
と、ストレスになっているようでした。
なのでフリーウェイトトレーニングをセッションのたびに少しずつ覚えていきました。
すると、、、


できることが増えてストレスが減ったようです!
実際に紹介したのは胸、背中、下半身、肩、二の腕など全身ですが、例えば肩の種目はこんな感じ。




サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズ、アップライトロウなどなど。
4つ目の種目はケーブルマシンを使ったもので、他はダンベルですね。
このように種目を覚えていくと、
「あっちのマシン埋まってるから今日はダンベルでこれやろう!」
みたいな感じで、代わりのトレーニングを入れてサクッとスムーズにできちゃうんです。
体軸メンテナンス
・マシン以外トレーニングを覚えたい!・日常動作に繋がるトレーニングをしたい!
・どうせなら1個でより効くようにしたい!
そんな方は体軸メンテナンスを一度ご体験ください。
札幌、名古屋、大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
※東京、神奈川は月1~2回可能
※人数に限りがあります
日々の生活でブレぎみの皆さんがフラットに戻ることができる「3ヶ月に1回のメンテナンス」です。
ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。
体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ
体軸メンテナンスの動画
【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス体軸メンテナンスを受けてみたい!
こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!下記LINE公式アカウントに、
・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時
を送ってください。
nemareLINE公式アカウント
以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!
最新情報を受け取りたい!
松永のプログラムの最新情報や、日々のプチ情報を受け取りたいはこちらの無料メールマガジンにご登録ください。無料メールマガジンはこちらから
週1回のオンラインレッスン
nemareオンラインGYMでは週1回のオンライングループレッスンを習慣化して、全身の「サボりやすい筋肉」を活性化させ、「動ける体」を作っていきます。オンラインジム詳細はこちら
この記事を書いている人
