nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。
「歩くと膝が痛い」
「階段の上り下りがつらい」
「正座ができなくなった」
「階段の上り下りがつらい」
「正座ができなくなった」
そんな膝の痛みを感じた時、あなたはどんな対処をしていますか?
多くの人は、「湿布を貼る」「安静にする」「膝まわりの筋トレを頑張る」など、“膝そのもの”に注目したケアを行います。
しかし実は、膝の痛みの原因は膝以外の部分にあることがほとんどなんです。
今回は、「膝痛がある時に本当にやるべきこと」を、体軸調整トレーナーの視点から解説します。
膝痛について
膝痛の原因や対処法を解説していきますね。膝が痛くなる本当の原因
膝は、股関節と足首の間にある“中間関節”なので、股関節や足首の動きに影響を受けやすい場所です。例えば、
•股関節が硬くて動かない
•足首が固くてしゃがめない
•骨盤が歪んでいる
こうした状態になると、膝が本来の動き以外の“ねじれ”や“ズレ”を強制されます。
その結果、関節に余計な負担がかかり、炎症や痛みが出るのです。
つまり膝痛は、膝が悪いのではなく、他がサボって膝だけが頑張っているので、負担がかかって痛くなる、ということなんです。
膝は「被害者」であって「犯人」ではありません。
膝が痛い時にやってはいけないこと
膝に痛みがあると、つい「膝をなんとかしよう」と思いがちです。しかし、以下のようなことは逆効果になることもあります。
•痛いのに無理して歩く・走る
•膝だけをマッサージする
•サポーターを強く締めて固定する
•湿布や薬だけで済ませる
これらは一時的にラクになることもありますが、根本の原因にアプローチしているわけではないので、高確率でまた痛くなります。
膝痛の時にやるべきこと3選
① 股関節と足首を目覚めさせる膝は脚の真ん中の関節です。
上と下の動きが悪くなると、真ん中の膝がストレスを受けます。
つまり股関節と足首。
この2つを動かして目覚めさせるだけで、膝の負担は大きく減ります。
簡単セルフケア
•ワイドスクワット
•お尻の筋肉のリリース
② 骨盤の位置を整える
骨盤が前後・左右に傾いていると、体全体の“軸”がズレて、膝にねじれた力がかかります。
「膝痛なのに、なぜ骨盤?」と思うかもしれませんが、膝に余計なストレスをかけないためのスタート地点が骨盤です。
体の軸が整うと、膝がまっすぐ使えるようになり、関節や筋肉への負担が自然に減っていきます。
③ 使えていない筋肉を目覚めさせる
膝に痛みが出る人の多くは、
「お尻」「内もも」「足裏」の筋肉がうまく使えていません。
これらの筋肉は膝を“支えるチーム”です。
どれか1つでも眠っていると、膝関節に頼りすぎてしまいます。
特におすすめなのが「お尻を使って立つ」練習です。
お尻が使えるようになると、膝の負担が劇的に軽くなります。
まとめ
膝を守る鍵は「体の使い方」にある膝痛の多くは、膝そのものの問題ではありません。
股関節・足首・骨盤の動き、そして“体軸のズレ”が根本原因です。
膝が痛いときこそ、「膝以外」を見直すチャンス!
体の軸を整え、正しく使える体を取り戻すことで、何歳になっても自由に動ける体へと変わっていきます。
最後に
痛みのない体で、やりたいことを思いきり楽しみましょう!「もう歳だから…」と諦める前に、体を正しく使えるように整えれば、まだまだ動けます。
僕が行っている【体軸メンテナンス】では、あなたの体の軸を整え、使えていない筋肉を目覚めさせることで、
膝の痛みの“根本原因”にアプローチしていきます。
膝痛から解放されて、
「また旅行に行ける」
「趣味を楽しめる」
そんな体を取り戻したい方は、体軸メンテナンスをご体験ください!
体軸メンテナンス

膝痛にお悩みの方は体軸メンテナンスを一度ご体験ください。
原因の深いところまでチェックしつつ、日常動作のクセを見抜いて「今あなたに何が必要なのか」を見つけてクリアにしていきます。
札幌、名古屋、大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
※東京、神奈川は月1~2回可能
※人数に限りがあります
日々の生活でブレぎみの皆さんがフラットに戻ることができる「1〜3ヶ月に1回のメンテナンス」です。
ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。
体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ
体軸メンテナンスの動画
【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス体軸メンテナンスを受けてみたい!
こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!下記LINE公式アカウントに、
・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時
を送ってください。
nemareLINE公式アカウント
以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!
最新情報を受け取りたい!
松永のプログラムの最新情報や、日々のプチ情報を受け取りたいはこちらの無料メールマガジンにご登録ください。無料メールマガジンはこちらから
週1回のオンラインレッスン
nemareオンラインGYMでは週1回のオンライングループレッスンを習慣化して、全身の「サボりやすい筋肉」を活性化させ、「動ける体」を作っていきます。オンラインジム詳細はこちら
この記事を書いている人
