「深呼吸」できない人がいる?!

こんにちは。

nemare体軸メンテナンスの松永健吾です。

先日のオンラインコミュニティ「nemareオンラインGYM」の「みんなで軸トレ」のレポートです。

まずはこちらをご覧読んでみてください。


概要

呼吸トレーニングの基本方法

松永が呼吸の重要性について説明し、深呼吸が交感神経と副交感神経のバランスを調整してストレスを軽減する方法であることを強調した。
会議では呼吸トレーニングの具体的なエクササイズが実演され、仰向き、うつ伏せ、四つん這い、キャットアンドドッグのポジションで行う方法が紹介された。
松永は呼吸コンディショニング、呼吸プルオーバー、肩甲骨スライド、キャットアンドドッグなどのエクササイズを実践者に提案し、呼吸の質を向上させるための基本的なトレーニング方法を説明した。

呼吸トレーニングセッション報告

松永が呼吸トレーニングのセッションをリードし、参加者に呼吸を意識して深呼吸することを提案した。
AさんとBさんは、呼吸トレーニングを実践した結果、深い睡眠と血中酸素濃度の向上を経験したと報告した。
松永は、トレーニングを動画を見ながら行うことが効果的であることを確認し、来週以降は通常のスケジュールに戻すことを提案した。

これ、zoomのAIが勝手にグループレッスンの内容を要約してくれたものなんです!


呼吸を深くする!

nemareオンラインGYMでは、毎月テーマを決めています。

10月のテーマは「呼吸を深くする」です。

呼吸がテーマの月は、毎回反応がめちゃくちゃいいです。

「よく眠れました!」
「朝調子がいいです!」
「夜中目覚めずぐっすり寝れました!」


などの報告がまあたくさん。

呼吸は本当に体を変えます。


深呼吸できない人がいる!?

ヨガやピラティスのレッスンなどで、

「深呼吸してくださーい」
「もっと深く!」

と言われて、

「そんなこと言われても、深く呼吸できないから困ってるんだよ!!」

という方、意外と多いです。

そう、「深呼吸したくてもできない体の状態」になっている人がいるんです。

デスクワークだったり、手作業をすることが日課になっていて、猫背、巻き肩になってしまうと、空気を大きく取り込むことができないので、呼吸が浅くなります。

吸いたくても空気を入れるスペースが狭いので、吸えない。

吸えないから、吐けない。

こんな状態だと、「ただ深く呼吸する」だけでは解決しません。

「空気を入れるスペース」を拡げる必要があります。


みんなで軸トレ

ということで、オンラインジムの週1オンライングループレッスン「みんなで軸トレ」で、「空気を入れるスペース」を拡げるエクササイズやメンテナンスをやりました!

大きくバンザイしたり。



肋骨を広げたり。



息を吸いながら背筋したり。



呼吸に合わせて体をツイストしたり。



あらゆる動きを呼吸に合わせて行いました。

今月はこんな感じで呼吸を深くしていきます!

オンラインジム詳細はこちら

ぜひ一緒にやって、呼吸を深めていきましょう!


体軸メンテナンス



「呼吸をもっと深くしたい」
「自分に何が足りないのかを知りたい!」

そんな方は体軸メンテナンスを一度ご体験ください。

札幌、名古屋、大阪には3ヶ月に1回のペースで出張しています。
※東京、神奈川は月1~2回可能
※人数に限りがあります

日々の生活でブレぎみの皆さんがフラットに戻ることができる「1〜3ヶ月に1回のメンテナンス」です。

ぜひ定期メンテナンスとしてご活用ください。

体軸メンテナンスの詳細はこちら
※まずは問い合わせや様子見をしたい方は下部へ


体軸メンテナンスの動画

【股関節メンテナンス】股関節の痛みがある方のメンテナンス



体軸メンテナンスを受けてみたい!

こちらのLINE公式アカウントで無料ヒアリングを行なっています!

下記LINE公式アカウントに、

・お名前
・お悩み
・ビデオチャットでの無料ヒアリングをご希望の場合は希望日時

を送ってください。

nemareLINE公式アカウント


以下の無料コミュニティもお楽しみくださいね!


最新情報を受け取りたい!

松永のプログラムの最新情報や、日々のプチ情報を受け取りたいはこちらの無料メールマガジンにご登録ください。

無料メールマガジンはこちらから



週1回のオンラインレッスン

nemareオンラインGYMでは週1回のオンライングループレッスンを習慣化して、全身の「サボりやすい筋肉」を活性化させ、「動ける体」を作っていきます。

オンラインジム詳細はこちら


この記事を書いている人

松永健吾:体軸調整トレーナー
Posted in nemareレポート, 痛み予防・改善.